国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所
国立大学法人 大阪大学 蛋白質研究所

メンバー(医薬基盤・健康・栄養研究所、AI健康・医薬研究センター)

名前 電話(内線番号)
水口 賢司 +81 72 641 9890 (2200) kenji
夏目 やよい +81 72 641 9848 (2212) natsume
伊藤 眞里 +81 72 641 9014 (2211) mari
李 秀栄 +81 72 641 9014 (3111) suyongre
陳 怡安 +81 72 641 9014 (2242) chenyian
モフセン アタイエブ +81 72 641 9014 (2240) attayeb
川島 和 +81 72 641 9014 (2245) hkawashi
ロドルフォ セバスティアン アジェンデス オソリオ +81 72 641 9014 (2241) rallendes
藤原 大 +81 72 641 9014 (2241) takeshi.fujiwara
樋口 千洋 +81 72 641 9014 (3110) higuchi
深川 明子 +81 72 641 9014 (2247) a-fukagawa
鎌田 英世 +81 72 641 9014 (2244) hideyo
黒田 正孝 +81 72 641 9014 (2243) m-kuroda
近森 久史   chikamori
小山 恭平 u117209j  (+) @ (+) ecs.osaka-u.ac.jp
マーティン martin  (+) @ (+) phs.osaka-u.ac.jp
滝根 正美 +81 72 641 9014 (3124) masami
東條 充代 +81 72 641 9014 (2201) m.tojo
岩垣 美穂子 +81 72 641 9014 (2201) mihoko
Kenji Mizuguchi

AI健康・医薬研究センターセンター長

プロジェクトリーダー(併任)インシリコデザインプロジェクト

  • 招へい教授 大阪大学大学院薬学研究科
  • 招へい教授 大阪大学大学院生命機能研究科

もっと見る

夏目 やよい
Yayoi Natsume

プロジェクトリーダー  バイオインフォマティクスプロジェクト

【主な研究内容】

  1. Understanding molecular networks by integration of omics-data
  2. Development of methodology to understand molecular actions (e.g. epigenetic regulation) as a system
伊藤 眞里
Mari Ito

上席研究員

【主な研究内容】

  • 免疫炎症性疾患のバイオマーカー探索(エキソソームを中心に)
  • 細胞のストレス応答(老化を中心に)
  • システムスバイオロジー(各種オミックスを統合、ネットワーク解析)
李 秀栄
resuyong_0.jpg

主任研究員 インシリコデザインプロジェクト

【主な研究内容】

  1. Structural dynamics and function relationship of biomolecules
  2. Integrated molecular simulation and informatics approaches for drug discovery
陳 怡安
Yi-An Chen

特任研究員

【主な研究内容】

  1. Biological data integration, databases
  2. Data processing
  3. Data visualization
  4. Pipeline analysis
  5. System biology
モフセン アタイエブ
Attayeb Mohsen

特任研究員

【主な研究内容】

  • Previous research: Neuropharmacology of histamine in anxiety and sleep deprivation.
  • Future plans: Understanding the concepts of Bioinformatics and using the available bioinformatics resources in combination with medical background to contribute in the field of interdisciplinary research.
  • Hobbies: Reading
  • Favorite proverb: To learn something, you need to try it, and you have to sacrifice for it
川島 和
Hitoshi Kawashima

特任研究員

【主な研究内容】

  • I worked at a pharmaceutical company for 30 years and joined to this team.
  • My research interest: To identify the disease responsible genes from many candidate genes for common disease derived from genome sequencing. I want to find out drug targets by analyzing the network of the disease responsible genes.
  • My hobby: Go (Igo)
ロドルフォ セバスティアン アジェンデス オソリオ
Rodolfo Allendes

特任研究員

【主な研究内容】

  • I am interested in the development of novel visualization methods and tools, and their use within a biological context. Also, I am focused on learn more about machine and deep learning.
藤原 大
Takeshi Fujiwara

プロジェクト研究員

【主な研究内容】

  • Big data analysis for Chemical and Biological Information
  • Drug Target Discovery
樋口 千洋
Chihiro Higuchi

技術補助員

深川 明子
Akiko Fukagawa

技術補助員

鎌田 英世
Hideyo Kamada

研究調整専門員

  • 以前は 少々? 異分野の仕事をしていましたが、少しでも希少疾患治療のお役にたてるよう頑張っていきたいと思います。
黒田 正孝
Masataka Kuroda

研究調整専門員

所属:田辺三菱製薬株式会社

【主なお仕事

  1. プロジェクトの管理
  2. Chemiformatics
近森 久史
Hisafumi Chikamori

特任研究員

【主な研究内容】

  • Previous research: Neuropathology (glioblastoma), neuronal cell biology (expression of Peg10). 
  • Future plans: What is bioinformatics? I have been grasping it ambiguously. But I heard there are many “-informatics”-including journal name. So currently I am interested in “neuroinformatics” and so on, which was my major. And I want to widen my perspectives through these journals.
  • Hobbies: Language
  • Favorite expression: See the Good In Others.
小山 恭平
Kyohei Koyama

大学院(博士後期課程)

【主な研究内容】

  • I am interested in machine learning applications to protein structures, molecules, and interactions between them.
Martin

大学院(博士後期課程)

【主な研究内容】

  • Machine learning, Meta-analysis, Pharmacoinformatics, Health economics

滝根 正美
Masami Takine

事務補助員

  • 某研究員に,大阪のおばちゃん!って感じですね・・・.と言われたけれど,これって正しい・・・?
東條 充代
Nao Yonemitsu

事務補助員

  • My motto is "Eat well, Sleep well, Live well."
岩垣 美穂子
iwagakimihoko.JPG

事務補助員

  • ”Today is the first day of the rest of your life."
Shandar Ahmad

客員研究員

所属:ジャワハルラール・ネルー大学

【主な研究内容】

  • I am interested in developing statistical, machine learning and physics based algorithms to predict biomolecular interactions from sequence.
  • This includes protein-DNA, protein-RNA, protein-protein and other ligand interactions. My current interest is in genome-wide interactions and integrated approaches.
  • I am also interested in deciphereing regulatory dynamics of immune system at a molecular level and trying to discover and decipher unknown regulatory events in macrophages.
土屋 裕子
Yuko Tsuchiya

客員研究員

所属:産業技術総合研究所

【主な研究内容】

蛋白質ー蛋白質および蛋白質ー核酸相互作用の理解

森田 瑞樹
Mizuki Morita

客員研究員

所属:岡山大学

【主な研究内容】

  1. タンパク質による分子認識
  2. タンパク質の立体構造の理解,予測,デザイン
  3. 膜タンパク質の立体構造,ダイナミクス,機能
  4. 希少疾患(希少性疾病)およびオーファンドラッグ
施 继晔
Shi Jiye

客員研究員

所属:UCB Pharma

連絡先:Jiye.Shi(@)ucb.com

Luiz Miguel Quinn Camargo
Luiz Miguel Quinn Camargo

客員研究員

所属:UCB Pharma

連絡先:luizmiguelc(@)googlemail.com

江崎 剛史
Esaki Tsuyoshi

客員研究員

所属:滋賀大学

【主な研究内容】

  • I had studied in the field of analytical chemistry for 4 years and joined this laboratory. My current research interests are following three topics.
  1. Learning basic of bioinformatics
  2. Doing simulation for compensating analytical results
  3. System biology
長尾 知生子
Chioko Nagao

客員研究員

所属:大阪大学

 

野島 陽水
Yosui Nojima

客員研究員

所属:大阪大学

 

ロケシュ パティ テリパチ
Lokesh P. Tripathi

客員研究員

所属:理化学研究所

【主な研究内容】

  1. Network-based functional annotation for target discovery.
  2. Biological data integration for enhanced function annotation of genes and genomes.
  3. Evolution of protein repertoire and function.
渡邉 怜子

客員研究員

所属:大阪大学

【主な研究内容】

Development of a pharmacokinetic prediction models that can be practically applied in drug discovery.

朴 鐘旭
Jonguk Park

客員研究員

所属:株式会社明治

【主な研究内容】

  • My current research topic is understanding interaction between gut microbial flora and various data from human using bioinformatics skill.